かねたバランス接骨院ブログ

tel_sp.png
メールでのお問い合わせ

2022.08.29更新

お盆が過ぎてからすっかり暑さが和らぎましたね(*´▽`*)

 

「おかえりモネ 展」気仙沼、魚市場の特設会場にて。 10月31日まで開催してます

 

ドラマのオープニングで有名な、あのヒラヒラのシーンも! 中に入って動画撮影もできましたよ(*´▽`*)

 

他には、出演者の等身大パネルもあり、一緒に写真撮影なんかもできます♪

 

日帰り家族旅行に、ぜひ!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて本題です

子どものための整骨院強化月間!!してます。

 

前回は「大丈夫?ねぇ、大丈夫??」というタイトルでしたね。

(まだの方はこちらからドゾ(*´▽`*)http://www.kaneta-balance.com/blog/2022/08/post-308-811225.html)

 

 

痛みは不思議な性格をもってまして、

〇痛みや患部に意識が向くと、症状がひどくなり、慢性化しやすくなる

〇痛み以外のことに意識が向くと、強烈な鎮痛効果を発揮する

ので、「だいじょうぶ?」って聞きすぎると、かえってお子様の回復が遅くなっちゃいますよ。

そんなお話でした。

そうは言っても「心配だから!」「じゃあ、どうしたらいいのさ!」と思いますよね? 

 

そこで第2回目の今回は、適切な声掛けの仕方についてお話してみたいと思います。

 

●「ぐっ!とこらえる」  

まず前提として「その感情はだれのものですか?」

 

普段、子供が「イタイ、イタイ!」って言っているのに、元気に動き回ったり、遊んでいるのを見ると

不安・心配・怖さが出てきますよね。

「ケガがひどくなるんじゃないか!」「無理すると、また痛みがひどくなっちゃうんじゃないか!」・・・そんな気持ちが沸き起こって。

 

でもね、この心配や不安などの不快な感情は誰のものか?

 

そう、決して本人の感情ではありません

本人は、気にせず遊んだり、動いちゃってるくらいですから、「快な感情」もしくは快でも不快でもない「ニュートラルな感情」なはずです。

 

自分の不快な感情を、子供に押し付けるのは「ぐっ!!とこらえましょう!」

 

●「その代わりに!」  

 

子どもが痛みを気にせず動いているとき

まずは、こんな考え方に切り替えてみましょう!

①「あ、いたみを鎮める仕組みがちゃんと働いているのね(*´▽`*)」

 

実は安静にしているより、動ける範囲で動いていた方が、炎症もはやく治まります。

動かすと炎症がひどくなる!っていうのは、よく分かっていなかった頃の 古い医学情報ですからね。 

 

②自分の気持ちを穏やかに観察する

不安や心配という感情に振り回されると、ついつい衝動的な行動をとってしまいます。

そこで、二つ目は、親御さんや指導者側のメンタルトレーニングです。

 

自分の感情に気が付きつつ、ゆったりとした呼吸をしてみましょう!

「あ~、いま不安になってるな~、心配になってるな~、怒りに似た感情が沸いているな~」なんて風に。

他人事のように自分の気持ちを観察しながら、ゆっくり呼吸をしてみる。

 

ちょっと穏やかになりますよ(´ー`)

 

③できたことを指摘する!

自分のネガティブな感情を「ぐっ!」とこらえる。

その代わりに、お子様が頑張れたことを指摘してみましょう(*'▽')!

これ、効果絶大ですよ♪

たとえば、普段「痛い!いたい!」って言っているのに

部活で頑張って動いていたら

「だいぶ動けるようになってきたね♪」とか「痛いながらに、頑張ったね♪」とか。

気にせず遊んでいるようだったら

「よかったね、遊べるくらいまで良くなってきて、嬉しいね」とか「どう?(久しぶりに)楽しかった?」など

 

「痛みを気しないで動けていたこと」を

「痛いより楽しい方がやっぱりいいね」ということを

「元気に動いている姿を見ているほうが、私たちは嬉しいよ」というメッセージを

指摘して、本人に教えてあげましょう(*´▽`*)

 

お子様自身も気が付いていない、プラスの行動に気づけるかどうか? そして、それを教えてあげられるかどうか?

 

その方が、子供の回復が早まりますからね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第3弾は、「スポーツを頑張る子どもが、痛みの悪循環とか、スランプにハマった時」のことについて(=゚ω゚)ノ

 

お子様のいたみが気になったら!

  

柔道整復師/日本いたみ財団認定いたみマネージャー/平成30~令和3年、横浜市立大学医学部麻酔科ペインクリニック・福島県立医科大学疼痛医学講座主催・厚生労働省慢性疼痛診療研修会修了

 

投稿者: かねたバランス接骨院


SEARCH


ARCHIVE


かねたバランス接骨院ブログ子育て奮闘日記かねたバランス接骨院Facebook